2006.11.30
収穫!
昨日「ココちゃんちの畑」に作業にいったら、ちょうど小カブとチンゲンサイが収穫期を迎えていた。チンゲンサイはしばらく余裕があるが、小カブはあまり放っておくとコガネムシの幼虫にかじられたり、割れたりしちゃう。
本当は小カブを作っているのはKさんでとりアタマはお手伝いをしただけなのだが、僭越にも先に一株抜かせてもらった。
ほら、デキを見るために。仕方なく、ね。(いいわけ、いいわけ…)

白い肩が見えてる。これなんか採り頃だね。え、盗り頃?

立派だあ( ゚Д゚)。今日スーパーで見たのより、厚みがある。

でもって、とりアタマ家に連れてこられた小カブ。やはりちょっとだけ何かの幼虫にかじられていたが、気にしない~。
超新鮮、ぬきたて小カブなので、ここは生でいただくことにした。まず半分だけ。最もシンプルに、厚さ1~2ミリでいちょう切りにした大根に軽く塩を振って数分置く。これで料理か?というようなシンプルさ。本当は大根でする料理で「涙だいこん」とものの本には書いてある。塩をふることによって出てくる水分を涙に見立てているのね。
ようは、重石を置かない浅漬けです。

ボケてますが。切って塩をぱらっとふるだけ。降りすぎに注意!

ちょっと置くと水分が出てテカってくる。シンプルなので素材の味がよくわかる。こってり料理のはし休めや、酒のつまみにどぞ。。。
残りのカブは歯ごたえを楽しむため、やや厚めのいちょう切りにして、レモン汁とマヨネーズでサラダに。これも料理とは言えんな。

トマトを添えて紅白にしてみました。めでたい(^-^)。
当然カブは葉っぱもいただく。おじゃこと一緒に油いため。とりアタマは塩で味付けしないで、中華のスープの元を少しだけ入れていためる。
白いごはんにムチャクチャ合う。辛いのが好きな人は鷹の爪をちょっと入れてもいいかな。
塩を振ったのはしんなりして塩気とカブの甘みがいい感じにマッチ。厚めに切ったサラダはしゃきしゃきしてこれまたダイレクトに甘い。
葉っぱの炒め物はこれだけでごはん2杯くらいいけます(というか、いっちゃった…)。大変おいしくいただきました。作っていたKさんよりも先に。すみません、Kさん。じゃがいものときにはお先にどうぞ。って言っても、採れるかどうかわかりませんが。
さて、とりアタマ家の庭でプランター栽培されてた「からし菜」くん。そう、青虫が毎日何十匹も収獲できたあのからし菜です。すでにとりアタマはあきらめた。生まれてはじめてからし菜栽培に失敗ですわ。敗因は、いつまでも暖かくて蝶が思う存分卵を産み付けてくれやがったこと。そして、とりアタマが面倒くさがって、防虫用の寒冷紗をかけなかったこと。無精者に制裁が下ったというわけだな。
今、プランターは青虫越冬のための避難所と化している。
ほら。ムチムチ。
数日前青虫取りをしていて、十数匹の青虫をまさに足で踏んで殺そうとしたときに、ふと我に返り、「こんなに寒くなるまでがんばっている青虫を殺すことはないか」と悟りを開いてしまった。地面に転がった青虫をもう一度からし菜の葉っぱに戻してやり、それからは青虫殺生はしていない。
これで理屈の上では、とりアタマが地獄に落ちても、数十匹分の青虫の糸が垂れ下がってくるはず。でもって、「さあ、皆でがんばって登ろう」とでも言っておけば、極楽までいけるはず。。。なんだが。
それまでに何百匹も青虫殺生しておるのをスルーしてもらえるかどうかが問題だな。
あ、今日はワンもニャンも出てない。これはいかんですね。
ちょっと前の写真ですが。


いかにも帳尻合わせのような写真の出し方ですみません。。。
本当は小カブを作っているのはKさんでとりアタマはお手伝いをしただけなのだが、僭越にも先に一株抜かせてもらった。
ほら、デキを見るために。仕方なく、ね。(いいわけ、いいわけ…)

白い肩が見えてる。これなんか採り頃だね。え、盗り頃?

立派だあ( ゚Д゚)。今日スーパーで見たのより、厚みがある。

でもって、とりアタマ家に連れてこられた小カブ。やはりちょっとだけ何かの幼虫にかじられていたが、気にしない~。
超新鮮、ぬきたて小カブなので、ここは生でいただくことにした。まず半分だけ。最もシンプルに、厚さ1~2ミリでいちょう切りにした大根に軽く塩を振って数分置く。これで料理か?というようなシンプルさ。本当は大根でする料理で「涙だいこん」とものの本には書いてある。塩をふることによって出てくる水分を涙に見立てているのね。
ようは、重石を置かない浅漬けです。

ボケてますが。切って塩をぱらっとふるだけ。降りすぎに注意!

ちょっと置くと水分が出てテカってくる。シンプルなので素材の味がよくわかる。こってり料理のはし休めや、酒のつまみにどぞ。。。
残りのカブは歯ごたえを楽しむため、やや厚めのいちょう切りにして、レモン汁とマヨネーズでサラダに。これも料理とは言えんな。

トマトを添えて紅白にしてみました。めでたい(^-^)。
当然カブは葉っぱもいただく。おじゃこと一緒に油いため。とりアタマは塩で味付けしないで、中華のスープの元を少しだけ入れていためる。
白いごはんにムチャクチャ合う。辛いのが好きな人は鷹の爪をちょっと入れてもいいかな。

塩を振ったのはしんなりして塩気とカブの甘みがいい感じにマッチ。厚めに切ったサラダはしゃきしゃきしてこれまたダイレクトに甘い。
葉っぱの炒め物はこれだけでごはん2杯くらいいけます(というか、いっちゃった…)。大変おいしくいただきました。作っていたKさんよりも先に。すみません、Kさん。じゃがいものときにはお先にどうぞ。って言っても、採れるかどうかわかりませんが。
さて、とりアタマ家の庭でプランター栽培されてた「からし菜」くん。そう、青虫が毎日何十匹も収獲できたあのからし菜です。すでにとりアタマはあきらめた。生まれてはじめてからし菜栽培に失敗ですわ。敗因は、いつまでも暖かくて蝶が思う存分卵を産み付けてくれやがったこと。そして、とりアタマが面倒くさがって、防虫用の寒冷紗をかけなかったこと。無精者に制裁が下ったというわけだな。
今、プランターは青虫越冬のための避難所と化している。
ほら。ムチムチ。

数日前青虫取りをしていて、十数匹の青虫をまさに足で踏んで殺そうとしたときに、ふと我に返り、「こんなに寒くなるまでがんばっている青虫を殺すことはないか」と悟りを開いてしまった。地面に転がった青虫をもう一度からし菜の葉っぱに戻してやり、それからは青虫殺生はしていない。
これで理屈の上では、とりアタマが地獄に落ちても、数十匹分の青虫の糸が垂れ下がってくるはず。でもって、「さあ、皆でがんばって登ろう」とでも言っておけば、極楽までいけるはず。。。なんだが。
それまでに何百匹も青虫殺生しておるのをスルーしてもらえるかどうかが問題だな。
あ、今日はワンもニャンも出てない。これはいかんですね。
ちょっと前の写真ですが。


いかにも帳尻合わせのような写真の出し方ですみません。。。
スポンサーサイト

かぶ
・・・といえば、hondaのスーパー。
ちがうか(笑)。
それより、なにより。カブ。
今食いたい。今すぐ食いたい。
あったかい飯が、ちょうどあるのだ。
じゃこ&かぶに、醤油を数滴垂らして。
ぅまぅま~♪♪
ところで、トリあたまさん、”A110”ご存知?検索してくれたのかな?まこぶー、年齢=”ひとけた”の頃から憧れの車ですじゃ。
木口さんのことは、・・・けっこうマジです(ノ▽Щ)わらっとこうwww。。。
ちがうか(笑)。
それより、なにより。カブ。
今食いたい。今すぐ食いたい。
あったかい飯が、ちょうどあるのだ。
じゃこ&かぶに、醤油を数滴垂らして。
ぅまぅま~♪♪
ところで、トリあたまさん、”A110”ご存知?検索してくれたのかな?まこぶー、年齢=”ひとけた”の頃から憧れの車ですじゃ。
木口さんのことは、・・・けっこうマジです(ノ▽Щ)わらっとこうwww。。。
まこぶうさま
おおっと。オートマ限定免許で、ワゴンRを町乗りしているとりアタマにはA110はちょっと高度でしたわよ。検索でございます(バレバレ)。検索に最初にヒットしたのが、A110のプラモデルでございました♪(とりアタマ、プラモデルは少々たしなみますの。)
ううん。でも確かに乗るより飾っておく車かも。町乗りは絶対似合わん。派手にカラーリングしてラリーで疾走して欲しい感じですね。それならドロだらけになってもまたヨシ。
ちなみに木口亜矢たんも検索でございます(汗)。とりアタマ、グラビアを含め芸能界には(にも?)ムチャクチャうとくて…。でも、まこぶうさんがさりげに「呼び捨て」を避けているので、これはマジだ、と見たの!
お粗末さまでございました。
ううん。でも確かに乗るより飾っておく車かも。町乗りは絶対似合わん。派手にカラーリングしてラリーで疾走して欲しい感じですね。それならドロだらけになってもまたヨシ。
ちなみに木口亜矢たんも検索でございます(汗)。とりアタマ、グラビアを含め芸能界には(にも?)ムチャクチャうとくて…。でも、まこぶうさんがさりげに「呼び捨て」を避けているので、これはマジだ、と見たの!
お粗末さまでございました。