2010.06.05
水耕栽培、一歩リード。
とりアタマんちのお庭。
なかなか夏の庭らしくなってきました~。ヽ( ´ー`)ノ

初めて雌花が咲いたカボチャ♪

速攻で人工受粉、というより。。。

ですな。( ̄∇ ̄;)
確実に収穫したいので、虫さんには頼りません。
何せたった4株しか植えてませんから。雌花と雄花がタイミングよく咲いてくれるかどうかも、怪しい状況ですから。
水耕プチトマトも盛り上がってきております。(^-^)

3段目まで花が咲きました。
今年は何か変な気候続きでしたけど、寒い日にはアブラムシとかあまり飛んでこなくて、蓋を開けてみれば結構楽な育苗だったかもしれません。ここまで大きくなったら、多少虫にたかられても何とかなります。
防虫洗濯ネットの中で育てている水耕ミニ・チンゲンサイもちょうど食べごろ♪

2、3日中に収穫ですね。ミニ・チンゲンは種まきから30日くらいで収穫できて楽チンです。
と、このようにいい感じなとりアタマんちの家庭菜園なんですが。
実は、順調な水耕チームに比べ、カボチャ以外の土耕はどうもパッとしません。
一番心配なのが、プランターで土耕中のピーマン。

水耕のピーマンに比べあきらかに生育が悪く、しかも…
病気っぽい葉が大量に!( ̄□ ̄;)

ちょっと調べたら、やばい病気かもしれないので、とりあえず病気の葉を全部取り除いて、万田酵素をやっておきましたが。。。どうかなぁ。
ピーマンって意外と丈夫なハズなんだけど。ま、しばらく様子見ですね。水耕ピーマンは順調だし。
あと、土耕のトマトもやばそう。

ここ1週間、気温も上がっていい感じなのに、全然成長しておりません。
トマトなら、デルモンテでしょう!と奮発してご大層な名前の苗を買ったというのに。

去年、おなじ「ぜいたくトマト」を植えたという方が、途中でダメになってひとつも実らなかったとおっしゃっていました。
フキツだ…{{{{(゜∇゜;)}}}}
298円無駄になってしまうのか!?
とりあえず、一個実がついているんだけど。

どうか落ちませんように!(*_ _)人
なかなか夏の庭らしくなってきました~。ヽ( ´ー`)ノ

初めて雌花が咲いたカボチャ♪

速攻で人工受粉、というより。。。

ですな。( ̄∇ ̄;)
確実に収穫したいので、虫さんには頼りません。
何せたった4株しか植えてませんから。雌花と雄花がタイミングよく咲いてくれるかどうかも、怪しい状況ですから。
水耕プチトマトも盛り上がってきております。(^-^)

3段目まで花が咲きました。
今年は何か変な気候続きでしたけど、寒い日にはアブラムシとかあまり飛んでこなくて、蓋を開けてみれば結構楽な育苗だったかもしれません。ここまで大きくなったら、多少虫にたかられても何とかなります。
防虫洗濯ネットの中で育てている水耕ミニ・チンゲンサイもちょうど食べごろ♪

2、3日中に収穫ですね。ミニ・チンゲンは種まきから30日くらいで収穫できて楽チンです。
と、このようにいい感じなとりアタマんちの家庭菜園なんですが。
実は、順調な水耕チームに比べ、カボチャ以外の土耕はどうもパッとしません。
一番心配なのが、プランターで土耕中のピーマン。

水耕のピーマンに比べあきらかに生育が悪く、しかも…
病気っぽい葉が大量に!( ̄□ ̄;)

ちょっと調べたら、やばい病気かもしれないので、とりあえず病気の葉を全部取り除いて、万田酵素をやっておきましたが。。。どうかなぁ。
ピーマンって意外と丈夫なハズなんだけど。ま、しばらく様子見ですね。水耕ピーマンは順調だし。
あと、土耕のトマトもやばそう。

ここ1週間、気温も上がっていい感じなのに、全然成長しておりません。
トマトなら、デルモンテでしょう!と奮発してご大層な名前の苗を買ったというのに。

去年、おなじ「ぜいたくトマト」を植えたという方が、途中でダメになってひとつも実らなかったとおっしゃっていました。
フキツだ…{{{{(゜∇゜;)}}}}
298円無駄になってしまうのか!?
とりあえず、一個実がついているんだけど。

どうか落ちませんように!(*_ _)人
スポンサーサイト